横の穴(LB)
DFがロングゲインを許す状況は、LBがレスポンスを守らなったことによって生じることが多いです。その原因となるのは、LBの間違ったステップワークや位置取りです。以下のような設定(1人1gap、OFはRT方向へのダイブ)で解説していきます。
例えば、前記事のDTが内側に食い込んだ場合と同様に、Sumが内側に食い込んでしまったケースがあるでしょう。下の図がその例です。そこまで大きなスペースはあきませんが、緑の矢印で示した方向へRBは抜けることができてしまいます。こうなるとSafetyしかいませんから少なくとも5ヤード、最悪TDを許してしまいます。広いスペースでの1on 1でタックルに成功するのは非常に困難です。LBは何となく動くのではなく、正確にプレーリードしてアサイメントを守る必要があります。この場合C gapがアサイメントなので、外肩をフリーにする必要があります。
ほかには、単純にLBの詰めが遅い場合も、ロングゲインを生む原因となります。仮にステップ自体は間違っていなくても、そのステップを踏む時間が遅いと問題です。
RTが明確にダウンフィールドに出てきているのですぐに反応したいところですが、パスカバーばかりに頭がいっていた、スタートが遅れた、一歩外へステップしてしまった等の要因でSumが自分のホール(C gap)を埋められなかったとします。こうなると赤の線で示したような穴ができます。RBは矢印で示したように進むことができるので、Mikeが追いついてくれる確率は低くなります。DTがタックルしたり、あるいは大きく減速させたりできなかった場合、ロングゲインが見込まれます。LBは正確なステップを身につけ、実行する必要があるのです。
0コメント